Page top

  トップページ > このページ


施工計画書記載事項チェックリスト

01.表紙及び目次

施工計画書の表紙に提出年月日が記載されているか。
目次と内容が整合しているか。

02.工事概要

工事名、工事番号、工期、発注者名、施工者名については契約書のとおりに記載されているか。
工事監督員・主任監督員名が記入されているか。
工事概要の内容は、設計図書と相違ないか。
工事施工箇所が判るよう位置図が添付されているか。

03.計画工程表

計画工程表上段に契約工事名・工区名・工期が記入されているか。
各工種適切な工程となっているか。
施工時期の制約を反映し作成されているか(特記仕様条件、あるいは地先関係者との打ち合わせ結果と整合しているか)。
工程はネットワーク等で管理されているか。
計画工程について工種別に分かりやすく整理されているか。
計画工程表の月毎の計画進捗率が記載されているか。
計画工程表でも休日の確保ができているか。

04.現場組織表(施工体系図を含む)

現場組織図に施工管理のほか職務分担と責任の範囲が確認できるか。(責任の範囲とは下請がある場合における元請の関与)
下請けを使用する場合に現場組織図に下請けが明示されているか。
労働安全衛生規則で定める作業に作業主任者を選任し明示しているか。(職務、資格は適切か。)
施工体制台帳1が添付されているか(請負金額2,000千円以上)。
下請けがある場合、施工体制台帳2と施工体系図が添付されているか。
施工体系図には、すべての下請会社の技術者欄の記載があるか。
施工管理計画の担当者と現場組織図の担当者の整合が図られているか。

05.指定機械

共通仕様書1.1.35(表1)で指定する排出ガス対策型機械(一般)について提出もれはないか。
指定機械について機種・規格・台数・使用期間が記載されているか。
使用工種が詳細に記載されているか。
指定機械について、排出ガス対策型の仕様となっているか。
使用機械一覧表に排出ガス対策機械は型式名まで記載されているか。(排対型・浄化装置付・未排対型)
使用する排出ガス対策機械に該当する排出ガス対策型建設機械の「指定機械一覧表」の写しが添付されているか。
工種内容に合った機種・規格(能力)になっているか。
自車、リース車の区別が記載されているか。
排対ガス指定機械を使用することが出来ない場合、理由書を提出しているか。
クレーン仕様のバックホウ使用やその他クレーン類を使用の場合、カタログ等で仕様が確認できるか。
施工方法に記載している指定機械(規格)と整合しているか。記載もれは無いか

06.主要資材および機械

名称、規格(品質)、数量が設計図書と一致しているか。
資材の製造会社・納入会社名が記載されているか。
※指定機械に含まれない機械(ダンプトラック等)を記載する場合は、主要機械に記載する。

07.施工方法(主要機械・工事用地等も含む)

作業フローは作成されているか(※複数工種が関連する場合、工種ごとの施工順序がわかるように明示する)。
共通仕様書・特記仕様書を反映し、機械名及び規格等が指定機械・主要機械一覧と一致し、現場にあった施工内容となっているか。
現地踏査・測量・調査結果について記載されているか。
概数となっている項目については、朱書き図等を作成し数量(規格)を確認(報告)する旨の記述を記載しているか。
品質確保のための対策等が記載されているか。
作業環境、気象、地質条件等に対する施工計画は適切か。
資材搬入の経路図(輸送ルート)が添付されているか。
重機・作業員の配置など安全対策を含めて具体的に記載されているか。
クレーン車(トラック、クローラ、ホイール)を使用する場合、作業半径と吊り上げ荷重を考慮して選定しているか。  ・・ ・作業能力選定表を添付
工種ごとの詳細作業手順が記載され適正か。(設計図書・現場条件・特記仕様書を反映しているか)
仮設計画は適切か
 ・指定仮設 〜設計とおりか(条件指定であれば、その条件を満足しているか)
 ・任意仮設 〜仮設方法について詳細に記載しているか。
仮設計画が設計と異なる場合は構造計算を添付しているか。
工事用地等に関する計画等が示されているか。

08.施工管理計画

施工管理担当者が適切に配置されているか。(工程管理、出来形管理、品質管理)
管理基準値の記載が適正か
社内規格値が設定されているか。
管理基準値と社内規格値との考え方が整理されて記載されているか。
施工管理計画は適切か。
 ・出来形管理 〜該当工種、管理項目は適正か。 管理箇所が明示されているか(管理測点)
 ・品質管理  〜該当工種、管理項目は適正か。 管理箇所が明示されているか。
 ・写真管理  〜該当工種、管理項目は適正か。 管理箇所が明示されているか(管理測点)
監督員による検査(確認を含む)及び立会等について計画が示されているか。
段階確認事項に関する計画が記載されているか。(確認事項・場所・時期等)
段階確認計画が社内検査計画と重複していないか。
部分使用事項に関する計画が記載されているか。(内容・場所・時期等)

09.緊急時の体制及び対応

連絡系統図が記載されているか。内容は適切か。現場代理人以外にも受注者の緊急連絡先(携帯)が明示されているか。
下請を使用している場合、下請けの表示がされているか。内容は、適切か。
自然災害時の対策(作業中止基準/警戒基準)が記載されているか。非常時資機材は適切か(出勤可能重機や仮設資材)。
関係機関(補助監督員も含む)の連絡先(電話番号も含む)が記載され適正か。
最寄りの病院になっているか。

10.安全管理(安全計画を含む)

安全衛生対策の現場組織(下請けを使用する場合は、災害防止協議会)が設置されているか。配置人員は、適切か。
安全衛生対策の会社組織が設置されているか。内容は、適切か。
安全衛生組織と現場組織が整合しているか。内容は、適切か。
安全衛生対策の実施計画が記載され適正か。
 ・店社安全衛生管理者の店社パトロール(常時50人以上の下請のいる現場)
 ・会社組織の社内パトロール
 ・安全教育及び安全訓練等(4hr/月)
 ・TBM及びKY活動
 ・新規入場者教育
山留め、仮締め切り等について、管理方法が適切か。(チェックリスト(任意)の添付)
足場や支保工について、管理方法は適切か。(チェックリスト(任意)の添付)
建設労働災害、公衆労働災害への対策は適切か。
工事現場における機械及び各資材の保管方法及び仮置場の位置、現場の保安施設等の整備・設置・管理等が確認できるか。
重機操作に際して、誘導員の配置や重機と人の行動範囲の分離措置がなされた計画になっているか。

11.交通整理

工事用資材及び建設機械等の輸送計画は適切か。・・運搬経路における走行時の注意事項、過積載防止
輸送責任者と現場組織と整合しているか。
過積載等違法運行の防止指導体制は適切か。
通勤時の安全対策は適切か。・・ヒヤリマップの作成(人家密集地域、通学路)
交通誘導員の配置計画は適切か。・・配置計画図、資格(仕様書1.1.32-20)の添付
現場と現場事務所が離れている場合、その間の移動対策は適切か。
道路標識の設置計画は「交通安全の管理基準」を守られているか。

12.環境対策

大気汚染、水質汚濁の防止が必要な地域での施工について、設計図書、関係法令、条例等を厳守しているか。
騒音・振動等の防止が必要な地域での施工について対策等を示しているか。

13.現場作業環境の整備

"現場仮設事務所(休憩所・トイレ・物置等)の設置場所の土地所有者氏名、住所、地番、現況地目等が確認できるか。
(確認できる資料とは土地所有者との契約書(承諾書)の写し。現況地目が農地の場合は、一時農地転用が必要)"
車両の駐車スペースを確保しているか。
現場が点在している場合のトイレ対策は適切か。

14.産業廃棄物の適正処理計画

再生合材等の利用計画が記載されているか。
現場の有材利用計画が記載されているか。
土取り場、土捨場及び産廃処理等の位置が設計図書と一致しているか。・・図面により確認
各廃棄物処理委託をするときの契約書、受託者の許可書の写しが添付しているか。・・処分場、運搬業者

15.再生資源利用計画書及び再生資源利用促進計画書

再生資源活用に伴い搬入時は再生資源利用計画書(様式1)、搬出時は(様式2)が添付しているか。
発生土がある場合、様式1と2が正しく記載されているか。・・様式1は締め固め、2は地山

16.社内検査

社内検査計画は適切か。
  検査項目(工事完成時、主要な施工の段階の区切り、工事の重要な部分で特に不可視部分、
段階確認事項一覧表の内容を自主的に検査)"
  検査方法、検査カ所、検査時期、合否判定基準等が記載されているか。
社内検査員は適正か。・・・社内検査員の経歴書及び資格者証の写しを添付。

17.その他

地先関係者との打ち合わせ記録が添付しているか。
  ・着工前の地元説明会資料等
関連工事や各施設の管理者との協議調整記録が添付しているか。
  ・国、道、市町村、東電、NTT
道路使用許可書等が添付されているか。
工事カルテの受領書の写しが添付されているか。
  ・5,000千円以上 受注・変更・完成・訂正時
創意工夫・社会性等に関する内容提示がなされているか(提案がある場合)。


  ↑ このページの先頭へ   トップページにもどる