登場人物名とその由来 updated 2001. 5.03


基本的に

 エヴァの主要なキャラクターの名字は、ほとんど海に関係するものからとられている。
 基本的に、ネルフの女性名は綾波・霧島を除き全て空母から名字をとり、 男性は駆逐艦などそれ以外から名字をとっている。



以下は、エヴァに登場するキャラクターを五十音順に並べたものです

 ・ あ行  メインキャラクタ1

相田ケンスケ
『愛と幻想のファシズム』の主人公のひとりである 相田剣介 より。
青葉シゲル
・青葉: 旧日本海軍重巡洋艦『青葉 』より。
・シゲル: 大谷博子の少女マンガ『由似へ‥』の主人公 香坂由似の父親である 香坂しげる から。
赤木ナオコ

 

赤木リツコ
・赤木: 旧日本海軍空母『赤城 』より。
・リツコ: 庵野監督の中学校時代の友人の名前から(貞本版1巻より)
リツコのキャラクターイメージは岡崎京子のマンガからとられているらしい。
綾波レイ
・綾波: 旧日本海軍駆逐艦『綾波 』より。
碇ゲンドウ
・碇: 船の『錨(いかり)』から。
・ゲンドウ: 石川賢のマンガ『魔獣戦線』の主人公 「来留間源三(くるまげんぞう)」から。
碇シンジ
・シンジ: 庵野監督の友人であり、8話・Air等の絵コンテを担当した 『平成ガメラ』の監督として知られる 樋口真嗣 氏から (貞本版1巻より)
 石川賢のマンガ『魔獣戦線』の主人公 「来留間慎一(くるましんいち)」から。
 大谷博子の少女マンガ『由似へ‥』の主人公 香坂由似の恋人である 影山慎二 (後の両親離婚により氏が支倉となる)からかもしれない。
 「神事・神児」からきている説もある。
碇ユイ
・ユイ: 大谷博子の少女マンガ『由似へ‥』の主人公 香坂由似 から。
伊吹マヤ
・伊吹: 旧日本海軍空母『伊吹 』より。

 ・ か行  メインキャラクタ2 (謎担当?)

加持リョウジ
・加持: 船の『舵』から。
・リョウジ: 『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の重要幹部で 武装組織「クロマニヨン」トップである 山岸良治 から。
 リョウジの漢字は「良治」らしい(絵コンテから。必ずしも 名前はカタカナではないのかもしれない
葛城ミサト
・葛城: 旧日本海軍空母『葛城 』より(なお、呼びかけなどで 絵コンテには「葛木」と書かれていることが少なくない)
・ミサト: 歌手の渡辺美里 から(うそ)
 ひかわきょうこの少女マンガ『羊たちのマーチ』の主人公から?
 「ミサ(キリスト教の神事)」からきている説もある。
霧島マナ(鋼鉄のガールフレンドのみ)
・霧島: 旧日本海軍巡洋戦艦→戦艦『霧島 』より。

 ・ さ行  メインキャラクタ3

鈴原トウジ
『愛と幻想のファシズム』の主人公のひとりである 鈴原冬二 より。
惣流アスカ・ラングレー
・惣流: 旧日本海軍空母『蒼龍 』から。
・アスカ: 永井豪のマンガ『デビルマン』の主人公のひとり 飛鳥了 から きているらしい。もう一人の主人公である 不動明 から かもしれない(不動→言動なのか?)
・ラングレー: アメリカ海軍空母『ラングレー (Langley) 』から。
 CIAの本部がある アメリカバージニア州の都市でもある。
 また多くの薬は、細胞内にある受容体と結合することによって薬として作用するが、この 『受容体』というものを最初に考えたのが1905年の ラングレー による 研究なのだそうだ。
惣流キョウコ・ツェッペリン
・ツェッペリン: 第2次大戦中のドイツ軍の空母『グラーフ・ツェッペリン (Graf Zeppelin)』より
・キョウコ: 漫画家の岡崎京子からとったという説がある。

 ・ た行  サブキャラクタ (親ネルフ日本政府関係者)

高榎ショウイチ (#15にて、マルドゥック機関 107個目の関連会社 シャノン・バイオの登記簿に現われる人物)
・高榎: 『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の重要幹部にして官僚である 高榎道孝 から。
高橋覗 (#11にて、日向が乗る選挙カーの第3新東京市 市議選の立候補者 )
・11話の原画を手伝ったスタジオジブリの当時のプロデューサー 高橋望 から。
・高橋: 『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社に敵対する C&Sの指導者である 高橋練一郎 から。
千屋キミオ (#15にて、マルドゥック機関 107個目の関連会社 シャノン・バイオの登記簿に現われる人物)
『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の重要幹部にして 法律のスペシャリストである 千屋裕之 から。
時田シロウ (#7に登場するジェット・アローン開発責任者)
『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の初期スポンサーで 後に裏切る 時田史郎 より。

 ・ な行  セカンドインパクトつながり?

渚カヲル
・渚: 海岸の渚から。そして使者をシ者と書くと渚の字に見えることから。
ナン・セイモア (#7にて、シンジたちが使っている歴史の教科書に出てくる 人物。ただし「セイモア・ナン」と書かれている。セカンドインパクトの大質量隕石落下を 最初に観測した人)

 

 ・ は行  ストーリーとは関わらないサブメインキャラクタ

日向マコト
・日向: 旧日本海軍航空戦艦『日向』より。
冬月コウゾウ
・冬月: 旧日本海軍超駆逐艦『冬月』より。
・コウゾウ: 大谷博子の少女マンガ『由似へ‥』の主人公 香坂由似の母方の祖父である 杉浦浩三 から。
洞木コダマ (名前のみ登場。セリフ等はない)
・コダマ: 東海道山陽新幹線の愛称『こだま』から。
洞木ノゾミ (名前のみ登場。セリフ等はない)
・ノゾミ: 東海道山陽新幹線の愛称『のぞみ』から。
洞木ヒカリ
・洞木: 『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の最高幹部のひとりで 実務部門のトップである 洞木紘一 から。
・ヒカリ: 東海道山陽新幹線の愛称『ひかり』から。

 ・ や行  サブキャラクタ (日本政府関係)

山岸マユミ(エヴァンゲリオンセカンドインプレッションのみ)
・山岸: 『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の重要幹部で 武装組織「クロマニヨン」トップである 山岸良治 から。

 ・ ら行  メインな裏キャラクタ (謎担当)

キール・ローレンツ
・キール: 船の重要な構造材「 キール (竜骨ともいい 船の背骨にあたるもの)」から。
 ダグラス・リーマン(Douglas Reeman)の 軍モノ小説に『キール港の白い大砲』というものがある。
 ドイツに キール港 というものがある。
・ローレンツ: 物理用語の『ローレンツ 変換』からきているらしい。
六分儀ゲンドウ
六分儀: 航行には欠かせない方位磁針の高度なものである「六分儀 」から




 ・ 例外 (後付設定のためか矛盾が生じてしまう)

浅利ケイタ (『鋼鉄のガールフレンド』に登場する人物)
劇団四季代表に「浅利慶太 」という有名な演出家兼プロデューサーがいる
ムサシ・リー・ストラスバーグ (『鋼鉄のガールフレンド』に登場する キャラクタ。霧島マナの彼氏?)
・「リー・ストラスバーグ (Lee Strasberg) 」: 映画『ゴッドファーザー PART II』などに出演、後に演出家となった人。 氏の未亡人であるアナ・ストラスバーグ夫人が、マリリンモンローの唯一の相続人となった のだそうな。
・「ストラスバーグ(Strasberg(ENG), Straßburg(独)) 」は フランスとドイツの国境近く、フランス北東部アルザス地方にある 都市の名前でもある。蒸気保存鉄道があるらしい。



フルネーム不明 (脚本に現われないなど、漢字がわからないキャラクタはカタカナ)

 名字のみ

アズマ (#2)
 ネルフ本部内第一内科勤務。病院内アナウンスから
石川 (#8)
 アスカが転校してくるときの黒板に書かれている、日直のひとり
ウガイ (#2)
 ネルフ本部内第一外科勤務。病院内アナウンスから
田中 (#8)
 アスカが転校してくるときの黒板に書かれている、日直のひとり。 私のTVでは端で切れていて、確認できず。絵コンテにより確認
万田 (#7)
内務省長官。時田がJAの「全てを白紙の戻すパスワード」を探すために 最初に電話した人物。
*『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の敵として、左翼政権で首相となった 万田正臣 から。
八杉 (#7)
時田がJAの「全てを白紙の戻すパスワード」を探すために電話をかけまわした ときの人物。万田が「その件は八杉君に任せてある 」と語る。そのとき ゴルフをしていた。
*『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の敵として、登場する 左翼政党社会新党の国対委員長 八杉志乃夫 から。
ヨシザワ(絵コンテには「吉沢」とある) (#7)
時田がJAの「全てを白紙の戻すパスワード」を探すために電話をかけまわした ときの最後の電話中に現われる人物。「では ヨシザワさんの許可をとればいいんですね
*『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社がクーデターを起こさせたときの 臨時政府 内閣官房長官 吉沢 から。

 名字不明

ウィッツ (#7)
時田がJAの「全てを白紙の戻すパスワード」を探すために電話をかけまわした ときの最後の電話中に現われる人物。「ええ、ウィッツ氏の承諾は とってありますから
*『愛と幻想のファシズム』の主人公が率いる狩猟社の最終的な敵として登場する、 ザ・セブンの中心人物 ジェローム・ウィッツ から。
カナ (#10)
OFFのTV番組で登場する数を計算できる犬



解説(書き直し予定)

 これを見ると面白いのが 青葉・ナオコ・リツコ・レイ・ゲンドウ・シンジ・ユイ=初号機・マヤ であろう。

単に五十音順に並べただけだが、例えば、 リツコにとってはゲンドウの隣になるのにレイがじゃまである。

 ゲンドウの隣にはレイがいるが、ユイの隣になるのにシンジがじゃまである。 ところが、当時はリツコもレイも現われていないことを考えるとナオコが隣になる。 これはゲンドウ×ナオコの情事からすると、考え深い。 そしてリツコ・レイの登場により、ナオコはだんだんと ゲンドウの元から離れられてしまい、結局、殺される(死んでしまう)のである。

 シンジの隣には母ユイがいるが、彼女はもはや死んでしまっている。 だからといって、シンジの恋心はマヤへ向かうことはない。彼女は初号機となって なお、生きているからである。 そして、レイの隣になるのには父ゲンドウがじゃまになる。 「父にありがとう。母にさようなら 」のセリフにもわかるように、 最終的にシンジは母の隣から離れて、レイを選ぶのである。

 その調子で考えると、加持にとってはマヤはミサトの向こうであるし、ミサトに とっては、シンジはマヤの向こうで手を出せず、一方、謎の中心人物キールは 加持の向こうで、加持が死ぬまで謎には近づけない。

 アスカを見ると、シンジとはずいぶん離れており、恋人同士には 到底なれそうもない。逆にトウジがすぐそばである。夏エヴァの実写部分では トウジとアスカが同棲関係にあることが描写されている。元のネタではシンジ×アスカ を考えることは難しそうだ。

 となると、結局ストーリーには絡まなかったが、青葉が 元ネタではリツコとくっつくことになっていたのだろうか

 あ行ネルフ。か行「謎」担当。さ行トウジ×アスカ。た行日本政府関係。な行使徒?。 は行ネルフ非恋愛キャラ。ま行(空き)。や行(空き)。ら行「謎」担当 となっているのかもしれない

 ただし、登記簿における名前があえて変更されている点は興味深い。名字だけでなく 名前にも意味があるのかもしれない。





更新履歴

1999.12.16 仮設オープン
1999.12.17 「ゲームのみ登場キャラクタ」を追加
1999.12.19 「ナン・セイモア」を追加
1999.12.21 「赤木リツコ」「惣流キョウコ」を 追加修正
1999.12.24 フッタを修正
1999.12.26 「非メジャー・キャラクター」を追加
1999.12.28 絵コンテ集により「ヨシザワ」の 漢字を確認。「田中」を追加。「加持リョウジ」の名前の漢字を追加。 「キール・ローレンツ」を追加修正
2000. 1.09 「碇シンジ」「葛城ミサト」 「惣流アスカ」を修正・追加。ナオコとリツコの順序が逆になっていたのを修正
2000. 1.17 ヘッダのミスを修正。レイアウト、 解説を若干、修正
2000. 1.29 フッタを修正
2000. 5.07 キャラクターデータベースへの 移行を決定。フッタを修正
2000. 7.30 レイアウトを大幅に修正。『由似へ…』 『愛と幻想のファシズム』それぞれに登場するキャラクタに対応する者を修正。 葛城ミサトを修正。解説を修正
2001. 4.17 「加持と葛城の順番が五十音順じゃない」 という指摘により修正。キールを「ら」行に移動。ムサシ・ケイタの 情報を入手したので、修正。その他、細かい点を修正
2001. 5.02 レイアウトをまたしても修正。ラングレー・ ツェッペリン・ストラスバーグ・キールを追加・修正。その他、細かい点を修正



I need you.
(send me message(future)) Take care of yourself.
(go to explain-index-page) Love is Destructive.
(go to before-page) Do you love me ? (go to next-page)