参考文献(小説)
Up dated 1999.12.23
小説,
小説以外の本,
その他
- 月は無慈悲な夜の女王
- ロバート・ハインライン(Robert A. Heinlein) 訳, 1976
- ISBN-4150102074 ハヤカワSF文庫
- エヴァとは何の関係もないが、レイといえば月を連想するようになって
しまった人も多いはず。ストーリーは奴隷・罪人として月へ送られた人たちの子孫が
住民の独立を求めて立ち上がる話。ストーリーとタイトルが関係ないように思えるが
これはその中での演説の一節なのだそうな。意味は「月は我々に苦しみを与えるが
それは教師としての優しさなのだ」という感じ。
-
- 世界の中心で愛を叫んだけもの
- THE BEAST THAT SHOUTED LOVE AT THE HEART OF THE WORLD
- ハーラン・エリスン(Harlan Ellison) 著 朝倉久志・伊藤典夫 訳, 1979
- ISBN-4150103305 ハヤカワSF文庫 エ-4-1 SF330
- 使っているのはタイトルだけ、というのはわかっているのだが‥‥
「わけがわからないという点で、本編とそっくり」などという解説もあった。
「世の中がうまくいかないのは、世界の中心とやらから電波が飛んでくるため」
という内容だという解説もあったが、そういうのとはちょっと違う気がする。
じゃあ、どうなのか?と言われると困るのだが
-
- 夏への扉
- The door into summer
- ロバート・ハインライン(Robert A. Heinlein) 訳, 1979
- ISBN-4150103453
- 映画版のタイトルははじめ、このタイトルで製作されていたというのは
オタクによく知られている。ストーリーは、いいことがなんにもなくて
コールドスリープで未来に行ってみると、それは他人にだまされたせいだった。
「最善を尽くせば、幸せな未来がどこかにある」という話。これから類推するに、
エヴァは最後まで、ハッピーエンドを模索していたことがわかる。
「イヤな気持ち」オンパレードとなってしまったのはなぜだろう。
映画版延期がらみで、ファンにイヤな思いをされたのか? みやむーにふられたのが
すべての原因なのか
-
- たったひとつの冴えたやり方
- The only neat thing to do. (bookstitle "The starry rift")
- ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア(James Tiptree Jr.) 著 朝倉久志 訳,
1987
- ISBN-4150107394 ハヤカワSF文庫 テ-3-2 SF739
- エヴァの原作とも言われる、TV東京でプレゼンしたときの企画書に
書かれている、エヴァの最終話タイトル。ストーリーは、冒険好きな少女が
その先で、ふとしたことで見つけた未知ウィルスを広めないよう、
自殺してしまう物語。「これで涙しないやつは人間じゃない」と解説がついている
くらい、涙ちょちょぎれの作品。これから類推するに、人類が滅亡し、
最後に残った2人(たぶんシンジとレイ。2人では人類は作れない)が
リリスに溶け込んで、新しい両性具有の神として生まれ変わるあたりが
もともとのストーリーだったんではないか
-
- 愛と幻想のファシズム(上下巻)
- 村上竜 著 講談社 1987
- ISBN-406201431-9, 406201432-7
- 未読。相田ケンスケ・鈴原トウジ・洞木ヒカリの名前の由来となる、
相田・鈴原・洞木というキャラクターがでてくるらしい
-
- アルジャーノンに花束を
- Flowers for Algernon
- ダニエル・キイス(Daniel Keyes) 著 小尾芙佐 訳, 1989
- ISBN-4152033932(改訂版)
- 映画版のタイトル『まごころを、君に』は、かつてこの小説が(実写)映画化
されたときのタイトルであるそうだ。知的障害者の主人公が脳手術を受けて
天才になり、やがて再び知的障害者に戻っていく、その日記形式小説。
補完され「僕は僕でいていいんだ」と思ったシンジがやっぱり大好きな
アスカの首を絞めてしまい、元のシンジに逆戻りしているところは
似てなくもないかも。でも、ストーリーとはあまり関係ない
-
- シンプル・レッド
- Simple red (Horror wave)
- 竹内義和 著, 1998
- ISBN-482110623X
- どう読んでも庵野監督を思い出してしまうアニメ監督が、アニメ大好きで声優に
なった新人声優と真のアニメを作るという話。もちろん作品は頓挫する。
アフレコ場面で SEX を強要する、監禁するなど、これでもかと監督のキチガイさが
色濃く描かれている。まわりのオタクの描写がイマイチなのが難
-
- ハルモニア
- 篠田節子 著, 1998
- ISBN-4838708386
- 日本テレビ系で1998年夏に放送された同名ドラマの原作。
チェロの音にしか反応しない女性のこころを開き、真の音、ハルモニアを見つける話。
なかなかに面白いのだが、エヴァSSではさすがにないようだ。主人公の男は
30代らしいし、女性も20代で少女とはとても言えない。が、主治医の女医は
やっぱりリツコさんそっくりである