茨城県出身。茨城県立日立第一高等学校卒業。武蔵野音楽大学及び同大学院修了。
指揮法を井崎正浩、山田浅蔵の各氏に師事。
和声法を渡辺賢氏に師事。
ピアノを佐藤好代子、安はるみ、佐藤恵の各氏に師事。チェロを故清水勝雄氏に師事。
ユーフォニアム及びトロンボーンを大房美穂、関根五郎、多度幾三、山本孝の各氏に師事。
大学在学中より武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブルのユーフォニアム奏者として数々の演奏会、レコーディングに参加。
1991年3月「音大卒業生によるユーフォニアム・デビュー・コンサート」に出演。
また、1993年2月には武蔵野市民交響楽団定期演奏会にてG.ジェイコブ作曲「ユーフォニアムと吹奏楽のためのファンタジア」を演奏。好評を博す。
一方、大学院在学中より指揮活動を始め、これまで甲府市民吹奏楽団、三田フィルハーモニーオーケストラの常任指揮者、
リコーフィルハーモニーオーケストラの副指揮者を歴任。
1998年12月にはN・S・Bバレーシアター公演’98(芸術総監督:諸井誠)において、オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」、チャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」を指揮し、好評を博す。
現在、熊谷吹奏楽団の音楽監督、埼玉たまぴよ隊の常任指揮者を務めるなど、各方面で活躍中。
山形県出身。山形県立米沢興譲館高等学校、埼玉大学卒業。
中学よりチューバを始める。
高校時代より地元を中心に後進の指導にあたり、浦和吹奏楽団
在籍中に初めて指揮をふる。
現在、当団においてチューバ、指揮を担当。
楽器 | 人数 | 男性:女性 | メッセージ |
---|---|---|---|
Fl.,Picc. | 6 | 1:5 | |
Ob. | 1 | 1:1 | |
Es Cl. | 0 | 0:0 | |
Bb Cl. | 8 | 3:5 | |
BassCl. | 1 | 0:1 | |
Fg. | 0 | 0:0 | 大至急募集中 |
SSax. | 1 | 1:0 | |
ASax. | 3 | 1:2 | |
TSax. | 2 | 2:0 | |
BSax. | 1 | 1:0 | |
Hn. | 3 | 1:2 | |
Tp. | 9 | 3:6 | |
Tb. | 5 | 3:2 | |
Eup. | 3 | 2:1 | |
Tu. | 3 | 3:0 | |
St.B. | 0 | 0:0 | 大至急募集中 |
Perc. | 5 | 2:3 | |
計 | 52 | 24:28 |
久々に更新しました。Hnがちょっと少ないです。
性別\世代 | -1954 | 1955-1959 | 1960-1964 | 1965-1969 | 1970-1974 | 1975-1979 | 1980- | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 1 | 3 | 1 | 12 | 5 | 2 | 0 | |
女性 | 0 | 0 | 0 | 1 | 14 | 13 | 5 |
最近、平均年齢・既婚率上がってきてます。
![]() 熊吹ホーム |
熊吹とは | 熊吹の歴史 | ギャラリー | 資料 |