人のかたち、マシンのかたち updated 2000. 1.17


注: ××には人名が入ります。が、ここでは伏せ字にしました

さぁ、いくよ
おいで、速さへの欲望の化身。そしてインテルのしもべ

-----
  人は足るを知らず、必要もないのに高速マシンを追い求める...
  失敗をしなければ人は変わらない

  たいこもちの雑誌記事や、新製品だということに躍らされることはない
  自ら、最適なものを選ぶしかない

  ××、君はよき人間であり、同じようにオタクであり
  同じ掲示板につどう仲間であった
  これが最後の忠告だ。エヴァ24話での台詞で締めるぞ


<Photoshopなど Adobe 製品が
 dual-CPU に対応しているので、どうしても dual にしたいという ××>
複数CPU...オブジェクト、特にマイクロカーネルの並列化を必要とし
現代OSにとって最も重要で困難な技術...
それをあわてて使用してまで、いま高速化を図ろうとするリリン...
僕にはわからないよ...

そう
オブジェクトの並列化とはまさにCPU内部での並列処理とおなじことだね
内部と違い、さまざまな割り込み・例外を受けるバス上で
並列のタイミングを合わせるのは極めて困難なのさ

専用のスパコンでも速さが何倍ともならない並列化なのに
汎用機のNTなどではほとんど効果がないんだ

1.2倍くらいの性能向上かな
それはクロックの向上で改善できる程度のもの

リリンもわかっているんだろう?
半年もたたないうちにより高クロック対応のCPUが発売され
それにより現行CPUの価格が大きく下落することに


<某所>
  もしも、このバカ高のCPUがあまり売れなかったときは...
  わかっています。
  このソケットをなかったことにするんですね。PentiumPRO のように
  すまないわね...
  いいですよ。物好きは買うんですから

実験台か...
人の希望は悲しみに綴られているね


速さへの欲望...我らの進歩への母たる存在...
速さに取りつかれたモノは、どんな可能性も追求しなければならないのか
人の何倍の金をつぎ込んでまで


<赤いマザー (A-TREND FW-6400GX/WS Slot1、2。日本語取説付 赤基板) の
 評判を聞かされる ××。それが静かに落ちていく>

<わずかに微笑んで、セリフ>
赤いマザーは止めておいて欲しかったんだ
そうしなければ、費用対効果を考えなかったかもしれないからね
ムダ金を使っているように見えたからだよ。結果、インテルに貢いでいるような

だが、君はこのまま、それを買うこともできる
ムダ金とその経験は等価値なんだ
自らの失敗...そうして自分に必要なものがわかってくるんだよ

さぁ、そろそろ決めたら?
そうしなければ、いつまでも決まらないことになる
迷いの時を過ぎて
未来を与えられるマシンは一度に1台しか選ばれないんだ

そして君はムダ金を使うべき存在ではない
君には未来が必要だ

ありがとう
君に逢えて、うれしかったよ


終劇



I need you. (send me message) Take care of yourself.
(go to index-page) Love is Destructive.
(go to before-page) Do you love me ?
(go to next-page ?)