清水V遺跡(安中市原市)

しみず ご いせき(あんなかし はらいち)



所在地:群馬県安中市原市一丁目 種類:集落遺跡
年代:前期[1]

清水遺跡では、縄文時代から平安時代までの集落遺跡と、室町時代の窯跡などが発見されている[1]が、ここに示すのは、1997年に調査が行われた清水V遺跡のうち、縄文時代の遺跡発掘状況と出土物である。
この遺跡の古墳時代の住居跡と出土物については、「群馬県の古墳」の清水V遺跡(原市)を参照。
なお、遺跡と出土品の写真は、1997年7月19日から21日まで実施された、安中市教育委員会主催の現地説明会において撮影させていただいたものである。



発掘現場の状況
土器片等が出土しつつある。
説明会において説明員の方にうかがった話では、この下に住居跡があるかも知れないとのことであった。
出土物
土器片、石鏃、石斧、石匙(匙形ではあるが刃物の一種)が出土している。




このサイトに情報がある遺跡の一覧と地図 - List and map of remains
群馬県の縄文時代遺跡 - Remains Of Joumon Era In Gunma



文献

[1]清水V遺跡現地説明会資料