Hop step XHTML―ホップ ステップ XHTML

図版について

Section 3

図 3.1:XHTML 文書は,図式的に木のように表され,これを文書木という。
XHTML 文書は,要素の中に要素が入れ子になった形をしている。これを図式的に表すと,木のようになる。

Section 4

図 4.1:Netscape では,要素の title 属性がプロパティウィンドウから確認できる。
title 属性には,基本的に要素に対する補足的情報が書き込まれる。これは,ツールチップで表示されることもあるが,Nescape(Mozilla)では,要素のプロパティとして確認できる。

Section 13

図 13.1rel 属性にはその文書から見た関係を,rev 属性には参照先の文書から見た関係を与える。
rel 属性は,それが書かれている文書から見た,参照先のリソースの関係を示す。一方,rev 属性は,参照先のリソースから見た,それが書かれている文書への関係を示す。一般に,ひとつの a 要素において,rel 属性と rev 属性を同時に与えると,その値は反対の意味の語になる(たとえば,rel 属性が“next”ならば,rev 属性は“prev”になる)。
図 13.2:一連の文書の,rel 属性の与え方の例。
図では,ひとつの目次ページがあり,Section 1,Section 2,……,と続く一連の文書を示している。Section 1,Section 2,……,は“rel="contents"”で目次ページを指している。Section 1 は Section 2 を,Section 2 は Section 3 を,……,“rel="next"”で指す。一方,Section 2 は Section 1 を,Section 3 は Section 2 を,“rel="prev"”で指す。

Section 15

図 15.1longdesc 属性の内容は,Netscape 6 以降で確認できる。
longdesc 属性には,画像について長い記述がかかれている URI を与える。Netscape 6 以降では,“画像のプロパティ”より,ダイアログボックスでこれを確認できる。

Section 23

図 23.1:Netscpe 6 および Opera 8 の,スタイルシート切り替えインタフェース。
link 要素でスタイルシートを読み込むとき,title 属性を持っているものは切り替えの対象になる。Netscape 6 以降および Opera 8 以降では,スタイルシートを切り替えるインタフェースが提供される。

Section 27

図 27.1:複雑なルビの記法では,rb 要素と rt 要素が順に対応する。
ルビの“複雑な記法”では,rbc 要素の中の rb 要素と,rtc 要素の中の rt 要素が順に対応する。本文中の例“罵詈雑言”に“ばりぞうごん”の読みを漢字 1 文字ずつルビを振る場合,“罵→ば”“詈→り”“雑→ぞう”“言→ごん”のように rb 要素と rt 要素が対応する。この記法では,ベーステキスト 1 文字に対して 1 個の rb 要素を対応させる必要はなくて,2 つめの例“鉄砲百合”に“てっぽうゆり”のルビを振る場合,“鉄→てっ”“砲→ぽう”“百合→ゆり”のように,“百合”の 2 文字に対して“ゆり”のルビを振っている。
図 27.2:2 つのルビテキストを持つ場合,一方が上,もう一方が下,のように出力されることが期待される。
2 つのルビテキストを持つ場合,横書きならば,一方が上,もう一方が下に出力されることが期待される。本文中の例では,“巴里”に対して,上に“パリ”,下に“Paris”が出力されることが期待される。縦書きならば,一方が右,もう一方が左に出力されることが期待される。
図 27.3rbspan 属性で,1 つの rt 要素を,複数の rb 要素に対応させる。
本文中の例では,ベーステキストを,“杉”“田”“玄”“白”と,4 つの rb 要素でマークアップしている。1 つめのルビでは,それぞれ 1 文字ずつに,“すぎ”“た”“げん”“ぱく”のルビを振っている。一方,2 つめのルビでは,“rbspan="4"”によって,4 つの rb 要素,すなわち“杉田玄白”の 4 文字全体に対して,“1733-1817”のルビを振っている。