文章書いて,見出しつけただけでは物足りないのはわかります。ちょっときれいに書く方法。
HTML では,太字や斜体(イタリック体)にする機構がある。
太字・斜体にする“呪文”。当然“ここから~ここまで”。
<B>...</B>
<I>...</I>
それぞれ上が太字,下が斜体。“太字”は Introduction で出したから,ははぁん,あれね,と思い出してもらえれば結構。
これらは,<P>...</P> や <Hn>...</Hn> のような前後の改行は入らない。
<P>文章中で<B>太字(Bold)</B>や<I>斜体(Italic)</I>を使って文字の体裁を変えることができます。</P>
文章中で太字(Bold)や斜体(Italic)を使って文字の体裁を変えることができます。
ページの途中にぴぃーっと区切り線(水平線)が引いてあるのをご覧になったことがあるかと思うけど,これは特別なことをやっているわけではなくて,“呪文”ひとつでできてしまう。
<HR>
これは,“ここに”の形で書き,前後には改行を伴う。文章とは別モノなので,<P>...</P> の中には書かない。
<P>項目がかわったり,話題が転換するところに区切り線を引きます。</P>
<HR>
<P>これで文書が読みやすくなります。</P>
項目がかわったり,話題が転換するところに区切り線を引きます。
これで文書が読みやすくなります。
太字(<B>...</B>)や斜体(<I>...</I>)を使うことができる。また,文章の区切り線を <HR> で引くことができる。