碇 シンジ Last updated 2000. 5.14 | C.V. 緒方恵美 |
1965. 6.06 生 |
物語の主人公。エヴァンゲリオン初号機の専属操縦者。母とは幼いころに死別し、父・ゲンドウとも10年以上離れて暮らしていた。 ゲンドウからの突然の知らせにより第3東京市を訪れたその日、“使徒”も街に襲来する。エヴァンゲリオンの操縦者として抜擢され、苦悩しながらも戦い続ける。 “第3の適格者(サードチルドレン)”と呼ばれる。 おとなしい優等生タイプ。14歳(中2)。 |
![]() |
___________ < | | 僕は、これから | | どうすれば | | いいんだ? | | 誰か答えてよ!! | └──────────┘ |
2001年6月6日 |
父:碇ゲンドウ 母:碇ユイ 異母姉妹?:綾波レイ |
「碇」は船の『錨(いかり)』から 「シンジ」は『平成ガメラ』の監督として知られ、エヴァの#8#9や The End of EVANGELION の絵コンテをしておられる庵野監督の友人の樋口真嗣氏から 他にも下の説がある ・石川賢のマンガ『魔獣戦線』の主人公「来留間慎一(くるましんいち)」から ・「神事・神児」から |
2004年まで | ゲンドウ, シンジ, ユイ |
第3使徒出現まで | シンジ |
第3使徒出現以降 | ‥‥ リツコ, レイ, ゲンドウ, シンジ, 初号機, マヤ, ミサト ‥‥ アスカ ‥‥ カヲル ‥‥ |
サードインパクト以降 | シンジ, アスカ |
凡例: 本人, 当人を好いている男, 当人を好いている女, (男女問わず)敵視している人 |
---|
2001. 6.06 | 0歳 |
新横須賀市(現在の小田原市)で生まれる 両親は箱根でのネルフ本部建設のため不在であることが多く、 シンジは他人に預けられることが多かった |
2004. 1.10 | 2歳 | 母親であるユイが、初のエヴァシンクロの対人試験の被験者となっていたが その事故により消失してしまう |
以後、学校・保育園の先生宅などを、たらいまわしにされながら転々とする | ||
2013. 1.10 | 12歳 |
ユイの墓参りで、父親ゲンドウとひさしぶりに会う 同時にレイを紹介されるが、それ以後「父親は自分よりレイの方が重要なんだ。 僕はいらない人間なんだ」と思い込むようになる |
2015. 6.22 | 14歳 |
エヴァ零号機の起動実験において、同専属パイロット綾波レイが
長期間の治療が必要なほどの怪我をしたことに伴い、マルドゥック機関は
サードチルドレンとして、碇シンジを選出する ネルフ本部への移動中に第3使徒の襲来を目撃し、同日中に エヴァ初号機パイロットとなる |
2016. 6.20 | 15歳 | サードインパクトを引き起こす。その後、現実世界へと戻る |
・Do you love anyone ? << ▲▼ >>
TV版 綾波レイ→惣流アスカ 貞本版 綾波レイ
初期設定(予想) 綾波レイ |
「シンジはゲンドウ同様、庵野監督の分身のひとりであり、ネルフは
そのハーレム思想の現われだからシンジはもてもてであるのは当然である」などと
いうミもフタもない説を考えることもできるが、それはゲンドウのとき以上に
安易な説ではあるまいか。 まずシンジがもてる理由を考えてみると
さて、本題のシンジは本当は誰が好きなのかというと、少なくとも#23までは
レイであることは疑いありません。
問題になるのはその後です。
無謀にもシンジ君、#23のレイ3に向かって告白でもしたんでしょうか?
だとしたら間違いなく、振られるだろうなぁ。「あなたのこと
なんとも思ってないもの」などといって。(記憶はデジタル化できても
感情はデジタル化できないため、レイ2の感情をレイ3は受け継いでいない) さて、劇場版ではついにサードインパクト後、シンジはアスカと2人きりと なってしまうわけですが「シンジがレイとアスカのうち愛している方を選んだ」 というわけではなさそうです。個人的に下の3つの説を挙げておきます。
|
・彼に、まわりの人はどうしてあげるべきだったのか << ▲▼ >>
思えば、ミサトが少々かまいすぎていたのではないかなぁ。 人は、生きていく過程で、本能的に「自分にとっての他人との適切な距離」を 保とうとする傾向がある。逆に無理に近づけるほうが、慣れない環境にストレスを 与えることが多い。 確かに、当初のあまりにも距離をおきすぎる状態を打開するべきであったことは 間違いないのだが、自然に笑えるようになって以後は、 同棲状態をやめるべきではなかったか。 まわりの人がシンジに甘えはじめ、それを当然とシンジが思っているところに 突然、まわりの人々はそれぞれの問題に対処するべくシンジから離れてしまった。 それは当然のことであるのに、シンジはそれを「捨てられたからだ」と 思い込むようになってはいないか。 「トウジたちあたりとHビデオ鑑賞会でもして、性的欲望を高まらせ、 レイを押し倒させる。しかしシンジを好いているレイはそれを許す」と いった感じのシークエンスが、彼を普通の人間へと育ててくれたのではないだろうか。 |
アスカの場合は、人にやさしくされるのに慣れているとは思えません。
「おまえは、動けないんだし、もうエヴァなんてないんだから
まるで過去の栄光にしがみつくような、そんな生き方はやめたら。
つまんなくないか? こんな世界にだってさ、おもしろいことはあるのに」 現実社会と違って、幸か不幸か時間は腐るほどあるよ。 大事なことさえ忘れなければ、なんとかできるチャンスは、いくらでもあるさ。 |
|
<< 碇 ゲンドウ | ▲ページの先頭へ▲ | 碇 ユイ >> |