DEATH & REBIRTH シト新生
updated 2000. 6.05
注:ここに書かれていることはフィクションであり、実在の人物・団体とは
何の関係もありません(念のため)。事実と異なる記述があったとしても
筆者はその責を負いません。
ウラ神道議員懇談会
:小渕を失った今、サミット前の選挙の方が有利だ
:20年前の大平首相死去後の総選挙、その再来を願うぞ
:当初のシナリオとは違いますが‥‥
:我々は、次の選挙後も政権を維持するために、その存在があるのだ
:新世紀への発展へと踏み出すべきなのだ。その為の景気回復だ
:我が自民党が政権を維持してきたからこそ
戦後の混乱期から、今の繁栄を享受できるこの日本を創ったのだ
:国体を変えてまで、アカに身を委ねることもない
:これは通過儀式なのだ。閉塞した日本社会が再生するための
:野党の滅びの宿命は、安定多数への喜びでもある
:人も八百万(やおろず)の神も
すべてが「天皇」を中心として、やがてひとつとなるために
「神の国」発言報道を聞く野党
:天皇は単なる飾り、象徴にすぎない。現憲法下ではね
:人は互いに違い、それを尊重するところに、民主主義の根源がある。
それが全体主義によるあの大戦を終えた世界の、現在まで続く願いだからな
ゼーレ、最高会議
:野党は我々に対し、内閣不信任案を提出してきた
:世論調査がよくない。造反議員が出る恐れがある
:採決は中止せざるを、得ないな
:できうるだけ穏便に進めたかったのだが致し方あるまい。衆議院を解散する!
謎。外国?
:株価が上昇してきたな
:はい、3日前から年金資金によるPKO(株価維持活動)を確認しております
:経済企画庁がしきりに宣伝していた「秋には景気回復説」
そのためにGDP統計を意図的に操作していたとは、とんでもない話だ
:自らに嘘のつける生物は、人間ぐらいのものでしょう
:さて、あとは自民党過半数割れのときの後始末だな
:ユダヤ系企業に再開発を委託されますか?
:せいぜい買いたたくといい
ま、彼らは自己責任を理解するべきだな。ぬるま湯体質を捨て去って
:政策だ!
:奴らは神の国発言ばかり言って政策を主張しない!
そこに論点を集中すればいい!!
:ちっ!
:神の国発言だけじゃなくったって
小渕首相 緊急入院後の首相選任方法の誤りや
バブル後にさらに景気を失速させ、金融危機をもたらした政策の失敗責任
追求できることはいくらでもあるんだから!
:負けてらんないのよ! あんた達に!
苦し紛れにネガティブキャンペーンビラをばらまく与党3党
:「無節操」が信条です
無節操なのは、あれほど嫌っていた公明党と連立する自民党だろ
:リベラルですが、徴兵制も考えます
神の国を目指しているのは、まさしく与党じゃん
:立場が変わったので、公明党は憲法違反です? !
いやがる人もいて都合が悪いので「神の国」発言は謝りますが
解釈を誤っているのはあなたがたです? !
|
:自公保はダメ! ! でも‥ 政権構想はありません
選挙結果が出ないと連立する政党が譲歩しないからね
丸呑みが得意な自民党なら、なんでもできるんでしょうけど
|
:自分のことは棚にあげ、人のアラ探しは得意です
そっくり言葉を返させてもらうね
:景気回復といいつつ‥ 消費税7%をめざします
バブル崩壊後、ようやく経済が立ち直りかけていたのに
消費税率を5%に引き上げて、日本を不況のどん底に叩き落とした
バカのマネはしないから、安心してくれ
|
:やはり忌むべき存在の森、またも我らの妨げとなるか‥‥‥
:ヤツの処置は選挙後として
|
朝日新聞インターネット速報版より(6月4日)
森喜朗首相の「国体発言」要旨
森喜朗首相が3日の講演で、「国体」に触れた部分の要旨は以下の通り。
どの政党と、どの政党が組むなら、いい政治ができるのか。この選挙で
ぜひみなさんに判断していただきたい。(共産党の)志位(和夫書記局長)さんは
今日、「(自公保)連立をつぶすために、野党が協力しなければならない」と
言ったそうです。私たちは改革政党という民主党を信頼していたが、定数改正の時、
最後は、共産党の顔を立てて民主党は(法案に)反対した。(共産党は)綱領を
変えないとおっしゃっている。天皇制は認めないでしょうし、自衛隊は
解散でしょう。日米安全保障も容認しないと言っている。(民主党は)そういう
政党と(組んで)どうやって日本の安全を、
日本の国体を守ることが
できるんだろうか。おそらく民主党は困っている。過半数がとれるならともかく、
(民主党は)とうてい過半数をとれる状況ではない。(00:28)
|
:またもインターネットか‥‥
:やはり情報は、公開せず管理することを以て制すべきだな
|
選挙前から既に敗北を予想し、一人、その対策を練る野中自民党幹事長
:世界の流れは既に私と共にある
:再び政権を維持するためには、これしかない
:保守党と保守系無所属、民主党からの造反議員を入党させることだけが
:時間がない。2大政党制が55年体制で培った癒着を保てなくしてしまう前に
:はじめるぞ。さらに積極的に。年金資金を、通貨・株価の今後の見通しなど気にするな
:欠けた株価水準の補完。日本だけでなくNY市場でも、全ての流れを今一つに
:そして、総選挙を勝ち抜こう
小渕前首相の国葬会場。そして衆議院議員選挙告示日
:ついに我らの願いが始まる
:低迷を続けていた株価も、ようやく上昇に転じてきた
:いささか準備日数が足りぬが、やむをえまい
:神国日本を本来の姿に
:我ら国民に福音をもたらす、真の姿に
:非国民への死と英霊への祈りをもって、人々を理想の姿に
:それは、御霊(みたま)の安らぎでもある
:では、儀式を始めよう
:小渕君に聖痕が刻まれた
:今こそ中心となる天皇の地位復活を
:我らがしもべ、右翼政治結社は、皆、このときのために
週刊誌デスク
:自民党の選挙戦術が、全て20年前と酷似している‥‥‥
:じゃあ、これってやっぱり、大平総理死去後の選挙の再来なの! ?
マスコミを扇動、情報操作する与党グループの特務チーム
:「栃木での少年リンチ殺害事件」。あちらに世論を流していくのは?
:「あの両親、県警の対応が悪いと、しつこく言ってないか」という方向へ、か?
|
Yahoo Japan News 国内より
2000年6月4日(日) 11時59分
<特報・栃木リンチ>被告少年、犯行の2週間前に「出頭」(毎日新聞)
栃木県上三川町の会社員、須藤正和さん(当時19歳)が少年グループにリンチを受け
殺害された事件で、正和さんが殺される2週間ほど前の昨年11月18日、共犯として
殺人罪などで宇都宮地裁で公判中の被告少年(19)が、駐車禁止違反の手続きのために
宇都宮東署を訪れていたことが3日、明らかになった。同署は当時すでに、この少年の
行方を探していた親から相談を受け少年自身の写真も受け取っていたが、同署は
気付かなかったという。正和さんへのリンチが激しくなっていた時期だけに、被告少年の
両親は「その時息子を引き留めてくれたら殺人を犯さなくて済んだ」と、同署の失態を
批判している。
関係者によると、この少年は昨年11月8日午前10時55分ごろ、宇都宮市内で
自分の車で駐車違反を摘発されたため、同18日、同署交通2課に出向き
「交通反則通告書」への署名などの手続きをした。この時は
事件のリーダー格の少年(19)=宇都宮地裁で無期懲役判決=が警察署近くまで
同行していた。
違反した少年と接見した両親によると、少年は「リンチの件で逮捕される覚悟で
東署に行った」と話しており、対応した署員に「逮捕しないんですか」とまで尋ねた
という。
この少年の親は11月8日、同署生活安全課を訪れ、この少年の写真を手渡して
捜索を要請。さらに、同30日、被害者側の須藤さん夫妻とともに同署を訪れ、石橋署に
提出済みのリンチの可能性などをまとめた文書を示しながら
少年の家出人捜索願を出そうとした。しかし同署は「家に時々戻ってきているなら
家出とはいえない」などと受理しなかったという。
この被告少年に関する検察の冒頭陳述などによると、少年らはこの時期、正和さんに
熱湯のシャワーをかけたり、木の靴べらで100回以上殴るなどリンチを加え、
12月2日、正和さんを殺害した。
この問題について県警生活安全企画課は「調査していないのでわからない」と
話している。
[毎日新聞6月4日] ( 2000-06-04-00:22 )
|
:だめです! 新たな、不祥事が露呈
:くそっ、あのバカっ
:これでは対策のたてようが‥‥
:国民の不満が臨界!
:これ以上は、世論の流れを調整できません!
|
:悠久の支持に守られた
:敗れるはずのない、だが再選したという禊ぎをもって
:まずは安定多数で国会を真の姿に
新聞社社会部デスク?
:かつての日本人の、生きる全てと教え込ませた、天皇中心主義。皇国思想
:今さら、その殻の中へと還ることは望まぬ
:だがそれも、選挙結果次第か
:事が始まったようだ
:さあ、株価を2万円台のところへ導いてくれ
:まさか! ?
:経済はあなたの思うがままじゃない
:なぜだ?
:私はあなたじゃ、ないもの
:頼むっ待ってくれ
:だめ。バランスが、崩れてる
「おかえりなさい。」
:若者たちのの欠けた自我を、教育勅語をもって人々の補完を
:今、この荒れた子供達の心を、修身の授業の復活を!
株価画面を見る証券会社担当者
:日経平均株価が! NY市場の暴落に共鳴!
:さらに下げ幅を拡大させています!
:やはりインフレ抑制は、人知を越えているのか
:日本のGDP、年度成長が反転! マイナスを示しています! !
TV局、社会部デスク
:少年犯罪の増加抑制のために‥‥ か
道徳教育と、右翼の持つ天皇中心主義
その両方をもつ教育勅語は、天皇を神に等しき存在とさせる
だが今や、象徴天皇としての意識がなく
アイドルか何かのように人々は天皇家を考え、その話題は視聴率をもたらす
:この先に、心を見失ったヒトを救う箱船となるか、
皇国思想という、人権を制限する悪魔となるのか
:未来は投票結果に委ねられたな
小沢自由党党首
:この時を、ただひたすら待ち続けていた
ようやく見えたな、2大政党制
俺が政権のそばにいると民主党を傷つけるだけだ
だから、選挙後は、何もしない方がいい
:田中角栄の亡霊が恐かったのね
:いや。自分がヒトからトップに推されるとは信じられない
私にそんな資格はない
:ただ、逃げてるだけなんだ。自分が傷つく前に、世界を拒絶している
:ヒトの間にあるカタチもなく、目にも見えないモノが
:怖くて、自民党内部から離れるしかなかったのね
:その報いがここ数年の政権不安定か
すまなかったな、羽田
(新進党政権での首相。現在は民主党幹事長)
本当の神?
:始まりと終わりは同じところにある。よい、全てはこれでよい
よっぱらってクダをまく中年男性?
:こんなにまで一生懸命働いてきたんだ
:僕はがんばってる。がんばっているんだ!
:だから僕にやさしくしてよ!
:優しくしてるわよ
:嘘だ!!
:笑った顔でごまかしてるだけなんだ! 曖昧なままにしておきたいだけなんだ!
:本当の財政赤字は、みんなの負担を増大させるから
:それは、とてもとても重い負担だから
:曖昧なものは、僕を追いつめるだけなのに
:その場しのぎの公共事業じゃね
:このままじゃ恐いんだ
:いつまた、僕がいらなくなるのかもしれないんだ
:ベースアップが抑えられるんだ リストラされるかもしれないんだ!
:お願いだから、僕を助けてよ!
:誰も僕の苦しみを、判ってくれないんだ ‥‥
:何も判っていなかったのね
:イヤなことが何にもない、揺らぎのない世界だと思っていた
:他人も自分と同じだと、一人で思いこんでいたのね
:裏切ったな! 僕の信頼を裏切ったんだ!
様々なイメージ
「定年の日に、同時に離婚届を妻から突き付けられる」
「用事で銀行を訪れたが、破綻を示すビラのみでシャッターが閉まっている」
「自分を愛してくれていると信頼していた夫の、不倫の現場を押さえてしまう」
「神童かも? と期待した子供の成績が地に堕ちる」
「万引きを繰り返す子供。援助交際する女の子」
:最初から自分の勘違い
勝手な思いこみにすぎないのに
:みんな僕をいらないんだ ‥‥ だから、みんな死んじゃえ
:では、あなたの選挙権は何のためにあるの?
:僕がいても、いなくても、誰も同じなんだ。何も変わらない
だから何もしたくない
:では、その心は何の為にあるの?
:むしろ、いない方がいいんだ。
だから何もしない
:では、なぜ何か行動しないの?
(間)
:投票したら何かが変わるの?
:はい、選挙公報
:これが? ばかばかしいことしか書いていない
こんなもので選べというの! ?
:ただ今、自分自身で感じているものが、事実でしかないわ
:あなたの中のね
:時と共に変化していく真実もあるわ
総選挙後の政権を予想する新聞記事
:これが、事実。全ての結果なのか‥‥ これが
:たくさんある、事実。そのなかのひとつよ
:あなたの望んだ結果なのよ
:僕が望んだ?
:そうよ。破滅を、誰も救われない世界を
:違う! 誰も救ってくれなかっただけだ! 誰も! 僕を
:誰もあなたを救えないわ
:あなたが望んだことだもの
:望んでなんかいない! 何もしてないもの!
:何もしないということは、何かしている人に
反対しなかったということはそれを認めたと同じ
ってことなのよ
:徴兵制を、教育勅語を、皇国思想への回帰を、あなた自身が望んだのよ
:それが現実
:現実って何なんだ?
:あなたの世界よ
:時間と空間と、他人と共にある、あなた自身の世界のことよ
:あなたがどう受け止め、どう認めるかは、あなた自身が決める世界なのよ
:今はただ与えられるだけの、あなたの世界なのよ
:それが現実
:どうしようもない、あなたの世界よ
老人・農業や公共事業に癒着する企業へと厚く分配される補正予算
:もう全て、決まりきっている世界だろ!
:違うわ。あなたが決めている世界なのよ
:あなたの心が、そうだと決めている世界なのよ
:それが現実
:生きようとする意思も
:死にたいと思う心も、全てあなた自身が望むことなのよ
:この暗闇の不況も、少年犯罪が多発するこの世界も
全て僕が望んだというのか! ?
:そうよ
:一億総中流と呼ばれ、同一化し、複雑な商慣行による閉鎖市場
:日本一国が、他人を犠牲にしても自分一人が心地よい世界をあなたは望んだ
:自分の弱い心を守る為に
:男は亭主関白という
:女は自分が夫に、社会に、世界に必要とされているとの思い込みという
:自分の快楽を守る為に
:これはその結果にすぎないわ
:閉鎖された市場では、一つの国の中だけで生きていくには
日本の人口は多すぎるもの
:でも、あなたは世界の、自分の取り巻く世界が、時間すらも
変化しないことを願った
:都合の悪いものを隔離し、より孤独な世界を願ったあなた自身の心
:それが導きだした、小さな安らぎの世界
:この形も、終局の中のひとつ
:あなた自身が導いた、この世界の終わりなのよ